ダンディズムコレクション ダンディズムコレクション
ジャケットの生地でシューズも仕立てる ダンコレのリンクコーデ 仕立て

フォーマルシーンに最適なネクタイの選び方

ジャケットの生地でシューズも仕立てる ダンコレのリンクコーデ 仕立て

毎日使っているネクタイ

普段の通勤なら迷うこともありませんが、少しフォーマルなシーンに呼ばれた場合、
ネクタイの選び方で悩んだり迷ったりする方が比較的多いものです。

そこで今回は、フォーマルシーンに最適なネクタイの選び方をご紹介していきます。

 

1. 結婚式に最適なネクタイの選び方
2. ビジネスなどのフォーマルシーンに最適なネクタイの選び方
3. まとめ

 

1. 結婚式に最適なネクタイの選び方

結婚式
フォーマルシーンの代表というと結婚式
最適なネクタイの選び方をお話します。

(1)ドレスコード

結婚式の場合、ドレスコードが明記されていることもあります。

例えば、格式の高い結婚式なら
「ホワイトタイ」「ブラックタイ」というドレスコードが明記されていることもあります。

このような場合、単にタイドレスコードに合わせるだけではなく、
それぞれのタイに合わせた服装を選ぶことも大切です。

ホワイトタイ_ブラックタイ

ホワイトタイなら、モーニングコート
ブラックタイならタキシード

この組み合わせを理解して、ドレスコードを守るようにしましょう。

 

(2)基本的なマナー

シルバーネクタイ

結婚式ネクタイというと、なぜか日本では「白」という感覚が根付いています。

しかし、世界共通の結婚式のカラーはというと「シルバー」が正解。

白は親族が使用することも多いため、ゲストはシルバーを選びたいところです。

また、結婚式でNGなネクタイもあります。
ご存じのとおり「黒」のネクタイはNGです。

そして、華やかさを演出しようとして失敗しやすいのが「アニマル柄」ネクタイ

これも基本的にはNGだと覚えておきましょう。

結婚式を華やかにしたい気持ちはわかりますが、
基本的なマナーとして忘れてはいけないのは、
ゲストホストよりも目立ってはいけないということです。

 

(3)結婚式で使えるネクタイの種類

蝶ネクタイ

結婚式で安心して使えるネクタイの種類を見ておきましょう。

もっとも安心なのがベーシック「ネクタイ」です。

挙式披露宴二次会などどのシーンでも安心して使えます。

光沢のあるネクタイを選ぶことで、
上品で華やかな場を作ることができるでしょう。

ちょっと変わったところですと蝶ネクタイを使うこともできます。

普段のネクタイとは違いますので、誰が見ても華やかな雰囲気になります。

特に蝶ネクタイは、祝辞、挨拶、スピーチ、余興、受付など、
人前に出る役割を仰せつかった方にぴったりなネクタイだと言えます。

他にも、バロックタイアスコットタイなどもありますが、
それぞれにルールがありますし、何といっても使い慣れていないので難しさもあります。

結婚式で使うなら、ベーシックネクタイ蝶ネクタイを選びましょう。

この2つなら、気兼ねなく出席できます。

 

(4)結婚式のネクタイで選ぶ色

日本的な風習に従うなら、ホワイトを選ぶのもNGではありません。

しかし本来ならシルバーを選んでいただきたいところです。

シルバーの方が光沢もありますので、華やかなシーンにふさわしく、
まわりの方が受ける印象も楽しくなります。

できることならホワイトホスト側の方にお任せして、ゲストとしてはシルバーがおすすめです。

ピンクネクタイ

「でも、シルバーはちょっと派手に思える」という方の場合、
季節に合わせて色を選ぶこともできます。

ならピンクラベンダー
ならブルーイエロー

ならシャンパンゴールドオレンジ
なら少しくすんだ色。

ちょっとした気配りで、まわりの人と差別化することもできますね。

 

(5)結婚式のネクタイで選ぶ柄

柄選びで迷った場合、おすすめなのは「無地」

これが一番です。

難しい柄を考えるなら、無地を選んでおきましょう。

無地シャープに見えますので、上品さを失うことはありません。

無地はちょっと…」という場合、
おすすめなのが「レジメンタル」です。

レジメンタルフォーマルなシーンで外すことのない柄ですから、
結婚式で選んでも問題ありません。

細かいドット_ネクタイ

他の人と少し違うを目指すなら、
使いやすいのが「細かなドット柄」です。

細かいドット柄は、遠目無地に見えますのでゴチャゴチャした印象になりません。

 

 

2.ビジネスなどのフォーマルシーンに最適なネクタイの選び方

結婚式に続いて、フォーマルなシーンの代表というとビジネスシーンです。

大切なプレゼン、得意先のお祝いパーティーなど、
普段の仕事とは少し違ったシーンに参加するとき、
次からお話するネクタイの選び方を知っていると迷うこともなくなります。

(1)ビジネスでの基本は「レジメンタル」

レジメンタル

ビジネスシーンでネクタイを選ぶとき、
難しいことを考えないのなら「レジメンタル」がおすすめです。

レジメンタルは、米国の大統領もスピーチのときに絞めていますし、日本の首相も会見で絞めています。

こういったかなりフォーマルなシーンでも使われているですから、
ビジネスシーンで使うのは全く問題がありません。

 

(2)レジメンタルの注意点

英国式_米国式_レジメンタル

レジメンタルには英国式米国式があります。

英国式は正面から見て右上がりのストライプ米国式は正面から見て左上がりのストライプになっています。

英国では、この違いに意味がありますが日本では大きな意味はありません。

海外へビジネスに行かれる場合は、そのお国柄を理解して、
どちらを選べば良いのか調べておきましょう。

 

(3)ビジネスシーンで迷わないレジメンタルタイのコーデ

誠実さをアピール

ネイビーレジメンタル

ビジネスで大切な「誠実さ」をアピールするなら、
ネイビーをベースにしたレジメンタルを選びましょう。

また、色で迷ったときもネイビーがおすすめです。
シンプルなので間違った印象を与えることがありません。

プレゼンなどで気持ちをアピール

レッドレジメンタル

人前で話すようなシーンでは、あなたの気持ちが伝わる色がおすすめです。

こういったシーンに相応しいのはレッド
特にワインレッドは落ち着いた雰囲気と積極性が伝わりやすい色です。

爽やかさをアピール

ブルーレジメンタル

水色レジメンタルを選びましょう。
爽やか若々しい雰囲気を作れます。

知的さをアピール

グレーレジメンタル

管理職の方など、知的な雰囲気をアピールしないといけないこともありますね。

そういったシーンでは「グレー」をベースにしたレジメンタルがおすすめです。

グレー大人のコーデとしても大変おすすめです。

落ち着きのある印象をアピール

ブラウンレジメンタル

おすすめは

・ベージュ
・茶色
・オリーブ色

こういった色をベースにしたレジメンタルがおすすめです。

どの色も「堅実さ」「落ち着き」を伝えやすいです。

また、こういったコーディネートしやすいので、
クローゼットに1本あると重宝します。

親交を深めたい

暖色レジメンタル

信頼関係を深めたい、初めての会食で距離を縮めたい。
こうしたシーンでは暖色系のレジメンタルを選びましょう。

暖色系には「社交的」「明るい」という印象がありますので、あなたの想いも上手く伝わるはずです。

また、暖色系は少しカジュアルな印象も持っていますので、
畏まった雰囲気よりも和んだ雰囲気を作りやすいという特徴もあります。

 

 

3.まとめ

レジメンタル

フォーマルシーンで迷うことの多いネクタイ選び

今回お話しましたように、結婚式ビジネスシーンで分けて考えると、
適切なネクタイを選びやすくなります。

どうしてもネクタイ選びが難しいという方の場合は、
外すことのない「レジメンタルタイ」を選んでおきましょう。

後は

ネクタイを使う季節に合わせて
・使うシーンに必要な気持ちに合わせて

を選ぶのがおすすめです。

男性力をアップさせる “センス” の磨き方』動画講座(77分)を無料プレゼント
ニューノーマル時代の新ファッションファッションコンサルタントが解説!

メールアドレスご登録
またはLINEで友だち登録後、
すぐに無料でご覧頂けます。

※ 自動返信メールのURLをクリック、または、ウェルカムメッセージのURLをクリックしてすぐにプレゼント動画をご覧いただけます

※ 迷惑メール対策をしている方は、こちらから送信するメールを受信できない場合がございます。
「ドメイン指定受信」等の制限を解除するか、「受信可能メール」として設定後にご登録ください。

ご登録いただいた個人情報は、弊社が責任を持って安全に保管し、弊社のネットサービス業務以外には一切使用いたしません
LINEのメッセージをお届けするのに必要な最低限のデータ以外の個人情報は取得不可能ですのでご安心ください。

足元で違いを演出する紳士へ 生地×スウェード×本革のオーダートリオシューズ モテ靴誕生
足元で違いを演出する紳士へ 生地×スウェード×本革のオーダートリオシューズ モテ靴誕生

>

ダンコレ公式 YouTubeチャンネル

ダンディーになれるTipsを「ダンコレTV」にて配信中!
ニッポンの男たちをカッコよくしたい。
人と同じであることが許されない男たちのために、
ダンコレは “ Made in Italy , Tailored in Japan ” にこだわり続けます。
チャンネル登録で「ダンコレ最新情報」をチェック!

ダンコレTVはこちら