サイズが合わなくなり着ることができなくなってしまったスーツや、生地がテロテロになって寿命を迎えてしまったスーツをクローゼットの肥やしにしてはいませんか?
いつまで経っても着ることのないスーツにクローゼットがドンドン占領されていく…。
少し前に流行った『断捨離』の中では、捨てないことで家のスペースを取られるだけではなく、自分の時間や気力までも奪われていき、心身の健康を害するとまで言われています。
ただ、ゴミとして捨ててしまうもったいないような気もするし、掃除や引越しのたびに、スーツの処分が頭によぎっても、上手なスーツの処分方法がイマイチ分からない…。
そんな「もったいない」精神から、捨てられない人も多いのでは?
スーツ以外の洋服なら、ヤフオクやメルカリといったオークションで売りに出すこともできますし、リサイクルショップや古着屋に持ち込むことで、上手に処分することができます。
しかし、スーツはオーダーメイドで仕立てたモノはもちろん、既製品でも自分のサイズに合わせて購入しているため、他の人に譲ることなんてできないと思いがち。
ですが、実は、スーツを買い取ってくれる業者もあるのです。
買い取ってもらう以外にも、寄付として世の中に役立てることもできますし、自分にとっては不要なスーツでも捨ててしまえばただのゴミ。
しかし、「捨てる」といった手段以外にも、有効活用できる方法が存在します。
そんな地球にもサイフにもちょっぴり優しいエコなスーツの処分の方法をお伝えいたします。
思わぬ買取金額になることも…、スーツ買取業者
リサイクルショップでもスーツを買い取ってくれる業者がありますが、スーツを専門に買取りしている業者の方が、スーツの価値を見極めて、高く買い取ってくれる可能性があります。
また、なによりリサイクルショップでは買い取ってくれないようなスーツでも買い取ってくれることもあり、買い取ってもらえるスーツの幅が広がります。
ブランド品はもちろん、ノーブランドのスーツでも、買い取り可能なので、せっかくなら、高額で買い取ってもらいたいと思う人は、まず、スーツ買取業者での買取を検討してみてはいかがでしょうか?
Hirakiya(平木屋)
リンクURL:http://hirakiya.jp/
男性用スーツ、ジャケットを中心に買い取ってくれるスーツ買取専門店。
リサイクルショップで、ありがちな「何kgでいくら」みたいな買取方式ではなく、一点一点、丁寧に査定し、金額をつけてくれます。
なので、ブランドや状態によっては、思わぬ高額買取になることも…。
また、何と言っても、既製品のスーツだけではなく、オーダーメイドスーツの買取も行ってくれるのが、最大の特徴です。
さらに、上下セットのスーツだけではなく、上下バラバラのジャケパンやジャケットのみでも買取してくれるのも、嬉しいポイント。
買取の流れは、
ブランド名やサイズ、生地の素材と色や柄を事前に伝える。
↓
その情報をもとに買取可能かどうかを判断。
↓
その情報をもとに買取可能かどうかを判断。
買取可能な場合は、予想買取価格をこの時点で算出。
この時点、買取価格に納得いかなければ、もちろん辞退してもOK。
↓
予想買取価格を見て、正式に買取を依頼することになれば、着払いにて平木屋に発送。
引用:http://01.gatag.net/0011467-free-photo/
↓
予想買取価格を見て、正式に買取を依頼することになれば、着払いにて平木屋に発送。
商品到着後、本査定を行い、実際の買取価格が決定します。
予想買取価格の段階では、「2,000円~4,000円」と幅がある見積りなので、本査定時の買取価格に不満がある場合、買取を中止することも可能です。
この場合なら、本査定の価格が2,000円以下なら、買取の中止を希望すれば、その返送費用を平木屋さん負担で、返送してくれます。
仮査定の金額の範囲内で、その金額に納得いかない場合は、その返送費用を自己負担で、買取を中止することもできます。
査定時に、金額アップさせるポイントは、以下の通りで、
1.状態の良さ
2.シルエット
3.仕立て
4.ブランド
5.色や柄
2.シルエット
3.仕立て
4.ブランド
5.色や柄
状態の良さが最も査定金額に左右されます。
ですので、量販店のスーツであっても状態が良ければ買取価格が高くなりますし、逆に高級ブランドのスーツであっても、状態が悪いと、買取価格が低くなってしまいます。
また、流行や需要に沿って買取価格を決定しているようなので、流行である体のラインに沿ったシルエットのスーツやジャケットは買取価格が高くなる傾向があり、ルーズなシルエットのスーツは買取価格が低くなる傾向があります。
色も、黒やネイビー・グレーといった万人に好まれる色が高額査定につながり、柄は、無地やシャドーストライプ、チェック柄が人気なので、こういった柄は、買取価格がアップするポイントです。
また、スーツ買取専門店らしく、仕立てにも買取価格が反映されるのもポイントですね。
有名ブランドだけではなく、大手量販店やセレクトショップで購入したスーツも買取対象なので、少しでも高額で処分したいと考えるなら、平木屋の事前査定を受けてみてはいかがでしょうか?
新しいスーツを半額で買える!スーツ量販店での下取り
大手スーツ量販店の中では、いらなくなったスーツを下取りするサービスを行っているところがあります。
「買取」と「下取り」の違いは、買取は不要になったスーツを現金で買い取ってくれるのに対して、下取りは、その量販店のみで使える金券やクーポン券と交換してくれるというところにあります。
スーツ量販店での下取りは自社製品のみならず、他社製品でも下取りOKとなっています。
また、スーツだけでなく、フォーマルスーツやコート、ワイシャツ、ネクタイ、ベルト、靴といったものも下取り可能です。
さらには、ジャケットのみ、パンツのみでも下取りOK。
今回、ご紹介する下取りOKなスーツ量販店は、共通して、下取りすると、次回、その店舗でスーツを購入する際、39,000円(税抜)以上のスーツ(はるやまのみ38,000円)であれば、なんと20,000円オフの割引クーポンを手にすることができます。
素材やブランドにはこだわらないので、下取り可能なスーツやフォーマルスーツの幅は広いと言えるでしょう。
ただ、宅配での下取りサービスは行っていないので、実店舗に不要なスーツを持っていく必要があります。
ご紹介するスーツ量販店のほとんどが、全国展開しているところなので、近くに店舗がある量販店を探して、持ち込

引用:公式サイトからトリミング

引用:https://www.aokistyle.com/static/tradein/

引用:http://www.haruyama-co.jp/contents_suit/

引用:http://www.konaka.co.jp/recycle/products.html

引用:http://about.hm.com/ja/ImageGallery/stores.html

引用:http://www.united-arrows.co.jp/news/corp/2016/01/062731.html
割引クーポンを利用することで39,000円のスーツがなんと半額で買えてしまうのが下取りサービス。
普段、量販店でスーツを購入する人は、ぜひ、この下取りサービスを上手く活用してみてください。
スーツは下取りされた後、ゴミとして捨てるのではなく、リユースやリサイクル、リメイクされ、CO2の削減につながります。
下取り可能なスーツ量販店をご紹介いたしますので、地球環境にも優しい下取りをぜひ、検討してみては?
AOYAMA(青山)
AOKI(青木)
リンク先URL:https://www.aoki-style.com/static/tradein/
はるやま
コナカ
あの人気ショップでも、下取り可能
スーツ量販店以外でも、スーツの下取りを行っているショップがあります。
普段、スーツ量販店で、スーツを買わない人にとっては、こちらの方が嬉しいかも。
ただ、一年を通していつでも、下取りを行っているショップと期間限定でのみ行っているショップがあるので、事前にチェックが必要ですね。
まずは、1年中、いつ行っても下取りしてくれるコチラのショップをご紹介。
1年を通していつでも開催中のH&M(エイチ・アンド・エム)
リンク先URL:http://about.hm.com/ja/About/sustainability/commitments/reduce-waste/garment-collecting.html
ファストファッションブランドであるH&Mでは、スーツはもちろん、スーツ以外の不要になった衣類を回収してくれます。
もちろん、他社ブランドでも下取り可能ですし、なんと穴が開いていてもOKです。
また、布製品ならなんでも下取り可能なので、シャツやコートいったものもリサイクルすることができます。
引き取ってもらいたいスーツを袋につめて、H&Mの店舗に持ち込めば、袋1つにつき、H&Mで3,000円ごとの買い物に使える500円割引クーポンがもらえます。
一度に何個も袋につめて、持って行ってもいいのですが、1回でもらえるクーポンは2枚までと決まっています。
穴が開いていても大丈夫ですし、シミがあったり、汚れがあったりしても、回収してくれるので、捨てるしか方法がないような状態のスーツでも、H&Mなら下取りしてくれます。
回収された衣類は、まだ着られるものは古着として世界各国で販売され、もう着られないような衣類は清掃用の布として加工されます。
それ以外にも、繊維や断熱材に使わるなど、H&Mは、「捨てられる服をゼロにする」という想いを持って、衣類の回収プロジェクトに取り組んでいます。
期間限定のUNITED ARROWS green label relaxing (ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシング)
ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシングでは、要らなくなったスーツを上下セットで持ち込めば、スーツ購入時に10%オフになるスペシャルチケット1枚と交換してくれます。
こちらのキャンペーンは通年行っているわけではありませんが、東日本大震災後、毎年2月と8月に行われるのが恒例となっています。
ユナイテッドアローズの被災地復興支援プロジェクトである『MOVING ON TOGETHER!』の一環として、行っているキャンペーンで、2016年には東日本大震災だけではなく、熊本地震で被害に合われた被災地復興支援のためにも、回収されたスーツが利用されています。
持ち込まれたスーツは特定非営利活動法人を通して、リサイクルショップに買い取られます。
この買い取られた金額がすべて、東日本大震災や熊本地震の被災地復興のために使われるという仕組みです。
また、スペシャルクーポンを利用しない場合は、そのスペシャルクーポンを1枚300円に換算し、被災地へと寄付されるようになっています。
下取りで受け取れる割引は、スーツ量販店の割引よりも見劣りしますが、普段、スーツを量販店で購入せず、ユナイテッドアローズを利用されている方にとっては、魅力的なキャンペーンではないでしょうか。
ただ、
・スーツのジャケットとパンツの上下がセットになっていること
・ユナイテッドアローズグリーンレーベルリラクシングの実店舗に持ち込む必要がある
引用:http://www.onward.co.jp/green_campaign/information/

引用:http://www.gnjp.org/contents/cp/recyfuku

引用:http://furugidevaccine.etsl.jp/about/

引用:http://www.gatag.net/10/19/2009/130000.html
・ユナイテッドアローズグリーンレーベルリラクシングの実店舗に持ち込む必要がある
と、対象となる条件は厳し目ですね。
また、例年、2月と8月に行われていますが、必ずこの時期に行う確約はないので、次回の開催は未定です。
「下取りを使ってセレクトショップで賢く買い物がしたい」
「震災の被災地の役に立ちたい」
と思う方は、こちらのユナイテッドアローズ下取りキャンペーン開催情報をコマメにチェックしてみてはいかがでしょうか。
自社で販売したスーツのみ…、という条件付きだがオンワード樫山も
リンク先URL:http://www.onward.co.jp/green_campaign/information/
ここまでは、自社のブランドだけでなく、他社のブランドスーツであっても買取や下取りをしてくれるショップを紹介してきました。
しかし、自社が販売したブランドのみ下取りを行っているところもあります。
それがオンワード樫山で、オンワード樫山が販売した全商品を対象に下取りを行っています。
オンワード樫山が扱っているスーツブランドは、五大陸、オーダースーツのSebiro.co、カルバンクラインなので、「クローゼットに眠っている」という男性も少なくないのでは?
タグに「オンワード樫山」または「樫山」の表記があるスーツが対象なので、持ち込む前に一度、タグをチェックしてみてください。
衣料品1点につき、5,400円の買い物で1,080円分のチケットと交換できるので、オンワード樫山ブランドを愛用している方は、下取りで新しいスーツを安く買うことができるチャンスです。
オンワード樫山の実店舗にスーツを持ち込む必要があるのですが、店舗ごとに開催される時期が変わります。
ですので、必ず事前に最寄りの店舗が持ち込み可能かどうかをチェックしておきましょう。
インターネットから申し込んで、郵送するという方法もあるのですが、こちらの方法だと、オンワード樫山で使えるオンワードグリーンポイントが衣料品一点につき300ポイント進呈されるのみです。
また、送料は自己負担になってしまいますので、近くにオンワード樫山があれば、直接、実店舗に持ち込む方がお得になりますね。
近くにオンワード樫山の店舗がなく、どうしてもインターネットでの申し込みになる場合でも、開催される時期が春と秋の年2回なので、オンワード樫山のHP上で開催時期をチェックしておきましょう。
スーツを寄付して社会貢献という形はいかが?
いらなくなったスーツを社会貢献として、寄付することも可能です。
スーツを支援団体に寄付することで、リサイクルショップがスーツを買取り、その金額が支援団体によって寄付されるという仕組みです。
【リサイフク】グッドネイバーズ
リンク先URL:http://www.gnjp.org/contents/cp/recyfuku
グッドネイバーズでは、寄付された衣料品を買取り業者に販売し、そのお金でアジアやアフリカの子供たちを支援しています。
スーツを送るダンボールを自分で用意し、宅配便で送るだけ。
とっても簡単に不要なスーツで寄付することができます。
佐川急便を使って着払いで送れば、送料はグッドネイバーズ負担になるので、この方法を使えば、金銭的な負担はありません。
自分が送った衣料品がいくらで買取られて、いくら寄付されたのかが一目で分かり、実感できるのが嬉しいですね。
寄付して世の中に役立てたいと思いながら、なかなか寄付することに踏み切れない人はぜひ、利用してみてはいかがでしょうか?
万が一、送ったスーツに買取金額がつかなくても、工業用の布などに再利用されるので、ゴミにはなりません。
古着 de ワクチン
リンク先URL:http://furugidevaccine.etsl.jp/about/
古着 de ワクチンでは、スーツをはじめとする不要な衣料品やバッグ、靴を寄付することができます。
衣料品を送る専用ダンボール(2,000円または、1,500円)を購入するか、ダンボールは自分で用意して1,000円を支払うと送料無料で衣料品を送ることができます。
寄付された衣料品は、発展途上国で再利用され、1口につき100円(5人分)がポリオワクチンを子供たちに届けるNPO法人に寄付されるという仕組みです。
衣料品を送る専用ダンボールは、ぬりえが楽しめるデザインになっているので、お子さんがいる方なら、子どもと一緒に楽しみながら寄付をしてみはいかがでしょうか?
まとめ
何年か前に買ったもので流行とは合わなくなったり、自分の体にサイズが合わなくなってしまったりして、クローゼットに眠ったままになっているスーツ。
邪魔だからといって、捨ててしまえばただのゴミになってしまうだけですが、リユース・リサイクル・リメイクと資源として活用できる方法はたくさんあります。
たとえオーダーメイドであなただけの体型にしか合わないようなスーツでもです。
スーツそのものを買い取ってくれる平木屋や、スーツ購入の際、お得に購入できるスーツ量販店の下取りを利用すれば、サイフにも優しいですよね。
ファストファッションブランドのH&M、ユナイテッドアローズやオンワードといったショップでもスーツをリサイクルに出すことで、お得に買い物が出来てしまいます。
「不要になったスーツを使って世の中の役に立てたい!」ということであれば、寄付という手段もあります。
スーツの素材の多くは、動物の毛から出来ていて、限りある資源です。
ゴミとして出して燃やしてしまえば、二酸化炭素の排出にもつながってしまいます。
家の中で不要になったスーツはぜひ、リサイクルして、地球にもサイフにも優しいエコな生活を送りましょう。