日本が世界に誇る本格革靴ブランド。
今回はその中でも、特にこだわりを感じさせるブランドをご紹介します。
「靴はその人の人格を表す」といいます。
今回はご紹介する革靴は、誇りを持った職人によって丁寧に生み出されたこだわりの一足です。
ぜひ、そんな至高の一足を身につけ、誇りを感じさせる仕事人への道へと邁進しましょう。
三陽山長
2000年10月に山長印靴本舗が母体となり、2001年10月に三陽山長としてリスタートした本格派革靴ブランドです。
「品質本位」をアイデンティティに高級革靴を展開し、「日本人の日本人によるメイド・イン・ジャパンの靴作り」を実現しています。
「技」「粋」「匠」
現在では引退されましたが、日本を代表する靴職人である関信義さんをはじめとするベテランの職人たちの技術が、若い世代へ脈々と受継がれています。
そして、職人たちは、あなたの足を知り尽くした「あなただけの一足」を生み出すために、見えない部分の素材にもこだわり、靴の一足一足には、作った職人本人の目印が内側にうたれ、修理も本人が行います。
一足一足には「匠」の「技」と「粋」なはからいがつまっています。
ネーミング
三陽山長の靴には一足一足日本名がつけられています。
「友二郎」や「勘三郎」といった日本名も、日本製の本格革靴というこだわりと誇りを感じさせます。
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)
1964年に靴職人の廣川悟朗氏によって創業された本格革靴ブランドです。
スコッチグレインという名は、スコットランド伝統の穀物模様の革に由来しており、この伝統革が英国紳士の「お洒落心」と「本物を愛する精神」に通じており、それを製品に継承するためにブランド名に採用されました。
ヨーロッパの名靴に並ぶ靴作りを目指し、素材、木型、製法の3つにこだわり品質至上主義を掲げ、東京墨田区にて一貫生産しています。
素材
素材に関しては、縫い糸まで世界中から厳選します。
革に至っては、職人である社長自らが世界各国の一流レザーを見極めるという、質への一切の妥協を許さないこだわりようです。
木型
木型は、長年の靴職人経験をもとにコンマ数ミリ単位で削り出しが行われます。
「どんなに上質な革を使っても、日本人の足に合わなければ良い靴ではない」
デザイン性と日本人の足の形状・歩行癖を想定しながら、細心の注意を払い仕上げられます。
製法
スコッチグレインの靴はすべて、グッドイヤーウェルテッド製法で作られています。
「直し続けながら大切に長く使い続けてほしい」
という思いから、靴底の張替えができ、長く履けるグッドイヤーウェルテッド製法を採用しています。
Union Imperial(ユニオン・インペリアル)
1952年創業のUnion Royal(ユニオン・ロイヤル)。
そのUnion Royalが展開しているブランドのうちの一つが「Union Imperial(ユニオン・インペリアル)」です。
ユニオン・インペリアルはイタリア・トリノでの国際芸術皮革製品コンテストに出品し、72~74年の3年連続でオスカー賞を受賞しました。
さらに、それまで受賞した歴代の靴メーカーの中でもグランプリに輝きました。
職人の技が光るハンドソーン・ウェルテッド製法
職人の手作業によって一針一針縫う製法です。
この製法で生み出された靴は、完成までに非常に時間がかかり高度な技術が必要ですが、最高の履き心地を約束します。
ユニオン・インペリアルだからこそ実現できる本格的な靴作りと言えます。
履き心地を追求した木型
長年の日本人の足の研究成果が詰め込まれ、人間の足に限りなく近い形になっています。
しかし、これを仕上げるのは非常に高度な技術と手間がかかります。
靴を量産していくだけなら、もっとカンタンな木型を使えばいいのですが、履き心地を第一に考えているからこそ、あえて手間がかかったとしても立体的でグラマラスなシルエットの木型を作成しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
革靴はヨーロッパ発祥の文化ですが、日本には世界トップレベルの技術、魂のこもった革靴ブランドが多くあります。
今回はその中でも、特にこだわりを感じさせる本格革靴ブランドを3つご紹介しました。
「靴はその人の人格を表す」
自分をさらなる高みへと誘うきっかけとして、至高の日本靴はいかがでしょうか?