オシャレは足元から。
毎日、ビジネスで駆けまわるパートナーの足にしっくりと馴染み、デザインも気に入った靴との出会いはそうあるものではありません。
気に入って愛用している靴を長く大切に履いていくために、日頃のお手入れでできるちょっとしたコツをご紹介します。
シューキーパーを使う
シューキーパーで形が崩れるのを防ぎます。
シューキーパーを購入しなくても、新聞を丸めて自作しても大丈夫です。
キッチンペーパーやサランラップのロール芯などと組み合わせて工夫すれば、靴の形状は守れます。
除去用ブラシを使う
除去用ブラシで靴の汚れを取り払います。
つま先部分や、縫い目のまわりには細かいホコリがたまっていることが多いので重点的に。
その際には、ブラシの先端を使って細かく取り払ってみてください。
靴用の乳化性クリームでブラッシングをする
靴用の乳化性クリームを塗っていきます。
この時に注意することは、少量で全体にまんべんなく塗っていくということです。
塗りすぎに注意してください。
靴全体にクリームを塗ったら、塗布用ブラシで少し強めの力でブラッシングしていきます。
ブラッシングでは、乳化性クリームの塊が消えて透明になるまで行うのがコツです。
ブラッシングしていくうちに、靴全体がしっとりと仕上がっていくのが分かると思います。
靴を布で拭く
布でクリームを拭き取っていきます。
この時に使用するのは木綿の布がよいでしょう。
拭きとっていくうちに、靴に磨きがかかっていきます。
靴のお手入れ参考動画
新品時やシーズンはじめにやっておくとよいこと
想像以上に大きな効果のあるのは、靴を買ったときの新品状態のとき、またはシーズンはじめの時のひと手間です。
それは、保護クリームを塗っておくこと。
それと、防水スプレーをかけておくこと。
たったこれだけなのですが、外部からの傷から守ってくれるだけでなく、汚れもつきにくくしてくれるので、その後のお手入れがより簡単になります。
革靴を早く乾かす方法
革靴が雨に濡れてしまった・・・。
そんな時は、玄関にレンガを1つ用意しておき、そのレンガの上に置いておきます。
すると、レンガが靴の水気を吸い取ってくれるのです。
さらに、レンガの上ならば靴から水が滴っていても、レンガがその水を吸い取ってくれるので玄関が濡れてしまうことも防ぐことができます。
レンガがなくても、新聞紙を丸めて革靴に詰め込み、水気を十分に吸い取らせるだけでも効果大です。
十分に水気が取れたら形を整えて、風通しのいい日陰に干して下さい。
※日が当たるとひび割れの原因にもなるので注意してくださいね。
まとめ
靴は消耗品ですが、足に馴染んだ靴は大切に扱っていきたいです。
日々のちょっとしたお手入れで、長く履いていくことができます。
また、靴磨きは、特別な道具がなくてもできますが、なるべく靴を磨く用の道具を靴屋さんなどで購入しお手入れすることをおすすめします。
靴にかぎらず、お手入れしながら唯一無二の靴になっていくのは、とても気持ちのいいものですね。